介護保険制度について

登録日 お知らせ内容 お知らせ内容 お知らせ内容
第1被保険者
(65歳以上)

特別徴収
年金から天引き
普通徴収
市町村の個別徴収

20%

50%

国:25%
都道府県:12.5%
市町村:12.5%

第2被保険者
(40歳以上64歳未満)

医療保険者
第2号被保険者の保険料を徴収します
社会保険診療報酬支払基金
集めた保険料を市町村へ交付

30%

40歳以上のみなさん(被保険者)は利用料一割負担となります。
介護保険の財源(第4期・平成21年4月から)よりサービス提供機関へ介護報酬の支払いが行われ、サービス提供機関より40歳以上のみなさん(被保険者)へサービス提供されます。

サービス提供機関
指定を受けた社会福祉法人、医療法人、民間企業、非営利組織などが介護サービスを提供(居住・施設)

介護保険制度とは

介護が必要になった方を社会全体で支える仕組みです。介護が必要になった人、支援が求められる人が、介護サービスを利用する際、その費用(給付費)を被保険者から徴収する保険料だけでなく、国や都道府県、市町村が負担します。

  • 第1被保険者:65歳以上で介護や支援が必要となった方
  • 第2被保険者:40歳以上64歳以下の特定疾病により、介護や支援が必要と認定された方

以上の方は介護サービスを受けることができます。

40歳以上の人には「介護保険料」の支払い義務があります。 介護保険は、介護が必要な人を社会全体で支え合い、介護サービスに要する費用の50%を公費で負担し、残りの31%を40歳~65歳までの人が、19%を65歳以上の人が保険料として負担する仕組みです。

保険料の水準は、それぞれの市町村の介護サービスの量によって決まります。多くのサービスを必要とする市町村は保険料が高く、少ない市町村は安くなります。
また、保険料の額はその人の課税状態や所得によって異なります。


  • ガイドブックのご案内
  • 介護施設・住宅を探す
  • 施設からのお知らせ
  • 求人募集中!
  • ワークショップ「いふ」のWebサイトへ
  • アメックス熊本株式会社